「おとりよせ通販セレクション」の店長のブログ。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんな記事がありましたよ。
よく遊び、早く寝る子に自尊感 福岡県が小中学生調査 外でよく遊び、早く就寝する子どもは、自分に価値があると感じる「自尊感情」が高い傾向にあることが、福岡県が小中学生約1万3千人に行った調査で分かった。自尊感情と生活実態の関係についての大規模な調査はめずらしく、専門家は「夢をもって前向きに生きるために必要な自尊感情が、生活習慣や遊びの中で育つことが裏付けられた」と話している。 福岡県は昨年12月から3カ月、県内の小学4年と6年、中学2年と3年を対象に「何をやっても失敗するのではないかと思う」「友達と同じくらいいろいろなことができる」など10項目の設問で自尊感情を評価、併せて普段の生活を調べた。 その結果、小学生では外で1時間以上遊ぶ児童の42%が自尊感情が高いとされたのに対し、1時間未満しか遊ばない子では29%にとどまった。同様に午後10時までに就寝する児童では45%を占める一方、夜更かしをする児童では34%。中学生も同じ傾向だった。 調査にかかわった福岡教育大の横山正幸名誉教授(発達心理学)は「自分の体や生活を大事にしないと自尊感情は育たない。外で遊び、規則正しい生活を送ることが大切だ」と指摘している。 2009/08/19 07:46 【共同通信】 調査元の福岡県のサイトは↓ 「平成20年度自尊感情調査」結果 この調査の中で「早起き」については触れられていませんが、要は規則正しい生活、人間本来の自然な流れ・リズムに乗った生活をすることで、よりよい何らかのことが子供にもたらされるということだと思います。 規則正しい生活のスタートは、実は「前の日からのよい睡眠」「よい起床」から始まると思います。 そんなことで皆さんも、睡眠の流れ・リズムを読む目覚まし腕時計「スリープトラッカー」を試してみてはいかがでしょうか。 PR ![]() ![]() |
ブログ内検索
最新記事
カテゴリー
最古記事
(08/14)
(08/20)
(08/21)
(09/07)
(09/07)
アクセス解析
フリーエリア
|